RCA/1972/Brazil/LP
Condition(Jkt/Vinyl): VG+/EX
リオのサンバグループOs Originais Do Sambaの72年発表アルバム。7inch再発もされたサンバクラシックスB7「La Vem Salgueiro」をはじめ、B3「Tchuna Macurucaiao」、A1「Do Lado Direito Da Rua Direita」、A3「Ciranda Cirandeia」などナイスサンバ満載です!!
Jair Rodriquesのヒット曲「Disparada」の作者Geraldo Vandreの65年発表作。B6「Sonho De Um Carnaval」、A4「Dia De Festa」、B3「Aruanda」など良質サンバ/ボサノヴァ満載です。
69年リリースの再発盤。
リオ出身のシンガーソングライターLuiz Gonzaga JrことGonzaguinhaの76年リリースアルバム。滑らかなグルーヴが心地良いB1「O Que Importa」、徐々に熱を帯びる演奏に惹き込まれるB4「Festa/Moleque」、10分に及ぶB3「Quintais/O Meu Aboio」、A3「Festa E Solidao」などを収録したMPB好盤!!
サンバの女王Elizeth Cardosoの74年リリースレコード。A1「Aroeira」、A5「Chico Lambanca」、B6「Batido Na Palma Da Mao」、B2「Igual A Flor」辺りのサンバトラックから、洗練された感性に惹き込まれるボサノヴァB5「Amor Infinito」などナイストラック満載です。
World Pacific//Japan/LP
Condition(Jkt/Vinyl): VG+/VG+
ジャズ管楽器奏者Bud Shankとサンパウロ出身の名ギタリストLaurindo Almeidaの名コンビの58年発表アルバム。ボサノヴァの萌芽を感じるA2「Rio Rhapsody」やB6「Carioca Hills」、サンバジャズ「Harlem Samba」、タブラを用いエキゾチックな趣もあるB1「Mood Antigua」といった楽曲から、モダンジャズ名曲「Round Midnight」など2人の絶妙な掛け合いに惹き込まれるナイストラック満載です。
60年代リリースの日本盤。
ブラジルはリオデジャネイロ出身のシンガー/ドラマーTim Maiaの83年リリースアルバム。期待通りのインストファンクチューンA5「3 EM 1」をはじめ、哀愁のグルーヴと太いTimさんのヴォーカルがバッチリとハマったB5「Essa Dor Me Apanha」、B3「Me De Motivo」といったグレイトブラジリアンファンク/ソウルトラックを収録!!
76年発表アルバム。Edu Lobo作の名曲「Negro, Negro」、軽快なグルーヴが心地良いサンバトラックA3「Bola Ou Bulica」、Ivan LinsのカバーB3「Sorriso Da Magoa」やB6「Aparecida」、メンバーMiltinhoのペンによるタイトル曲B4「Canto Dos Homens」などナイストラック満載のMPB名盤!!
80年代リリースの再発盤。
リオデジャネイロ出身のシンガーソングライターLeci Brandaoの77年発表アルバム。ナイスグルーヴで幕を開けるメロウトラックB2「Vamos Ao Teatro」、同性愛者に捧げたA1「Ombro Amigo」やタイトル曲B1「Coisas DoMeu Pessoal」辺りのメランコリックな旋律に惹き込まれるオリジナル曲、軽快なサンバトラックA6「Dona Beja - Feiticeira De Araxa」などを収録。
81年リリースの日本盤。
世界的な知名度を誇るブラジル音楽を代表するグループの68年発表アルバム。Dave Grusinがアレンジを手掛けたJoao Donato作の名曲「The Frog」やBert Bacharach「The Look Of Love」のカバーをはじめ、定番「Roda」、「Batucada」、「Tristeza」、オリジナル曲「So Many Stars」、「Look Around」など枚挙に暇がない名盤です!!
サンバ/バゴージの名シンガーJovelina Perola Negraの記念すべきファーストアルバム。A3「Boogie-Woogie de Favela」、A1「O Dia Se Zangou」、B1「Lacos e Pedacos」、B2「Rabo de Saia」など軽快かつ熱いサンバトラックが満載です。
リオデジャネイロ出身のパーカッション奏者Nilton Delfino Marcalの85年発表アルバム。A2「Outra Alegria」、B1「Peco A Deus」、強烈なサンバビート「O Bicho Vai Pegar」などナイスサンバ収録です!!
Lord Finesse「Slave To My Soundwave」でサンプリングされていたファンククラシックス!!両面グレイト!!これは2枚要りますねー。DJさんに人気のヴァイナルプレス。
Lord Finesse「Slave To My Soundwave」でサンプリングされていたファンククラシックス!!両面グレイト!!これは2枚要りますねー。
Jungle Brothers「Straight Out The Jungle」をはじめ色々な曲でサンプリングされたドラムブレイクで始まるファンク名曲!!Cold BloodやAl Jarreauもカバーしていました。DJ Shadow & Cut Chemist「Brainfeeze」でも使われていました。
ファンキー大統領Jame Brownの代表曲の1つにしてファンク名曲!!Mongo Santamariaをはじめ多くのアーティストがカバーした大名曲!!Clyde StubblefieldによるPart.2の中盤のブレイクも激渋です!!
アラバマのローカルレーベルSho Meに残されたディープソウル2サイダー。Otis Redding「That's How Strong My Love Is」、Sam & Dave「When Something Is Wrong With My Baby」を説得力バッチリにカバー!!
Bobby Martin、後のB-H-Yがバックアップしたシカゴ出身の女性ソウルシンガーHolly Maxwellの70年リリースシングル。サビにかけての壮大な高揚感も良い「Never Love Again」、哀愁のメロディーが沁みる「Winter Go Away」共にグレイトなダブルサイダー!!
Magic Touch/1978/US/7inch
Condition(Jkt/Vinyl): -/EX-
「Ol' Man River」のカバーも人気のシンガーWilliam Rayの78年発表シングル。「Ultimate Breaks & Beats」にも選出されたナイスソウル/ファンクトラック。7inchは残念ながらブレイク部分がカットされています。
Stangレーベルを代表するヴォーカルグループWhatnautsがプロデューサーにGeorge Kerrを迎えて放った73年リリースシングル。Side-B「I Can't Stand To See You Cry」はEscortsのバージョンがJ Dilla「Don't Cry」でサンプリングした極上スウィートソウル!!