A2「Switchblade Theme」は、DJ Format「English Lesson」でも使われていたキラー生音ブレイクビーツ!!ブレイクビーツの上でおっさんの怪しい語りが入るB2「The Addict's Psalm」も格好良いです!!
Chrysalis/1975/US/LP
Condition(Jkt/Vinyl): EX-/VG+
A3のJim Dandy「Country Cooking」は「Ultimate Breaks & Beats」にも収録されたクラシックブレイク!!中盤です。
後発盤。アメリカの刑事ドラマHawaii Five-Oのオリジナルサウンドトラック。Diamond DがFat Joe「Flow Joe」でサンプリングしていたドープグルーヴA5「The Long Wait」、ファンキートラックA4「Front Street」等、ナイスサンプリングソースが満載です!!
大麻ネタで有名なコメディアンコンビCheech & Chongの72年リリースアルバム。お笑いトークばかりを収録ですが、有名巻紙ブランドBambuをパロったジャケットも彼ららしく、更には巨大巻紙付きというファンには堪らない1枚です!!
Procol Harumに在籍していたイギリス人ロックドラマー/シンガーBobby Harrisonの75年作。Joe Simonのカバー「Theme From Cleopatra Jones」のカバーや、ファンキーロック「Whiskey Head」、イントロがナイスグルーヴなB3「Long Gone」がオススメです!!
Bobby Hebb「Sunny」などのヒット曲のアレンジを手掛けた名アレンジャーJoe Renzettiと、NFLのライブラリーに楽曲が収録されている事で好事家には知られたコンポーザーTony Luisiの共演盤。B3「Sparks」、B1「Fiddle Around」、B5「Go To The Mirror Boy」などムーグを使用したドファンキートラックを収録です!!
17年にはロックの殿堂入りも果たした、イギリスはリバプール出身のドラマーAynsley Dunbarの71年作。Frank ZappaのカバーA2「Willie The Pimp」の激渋カバーをはじめ、A1「Willing To Fight」、流れるようなグルーヴのB1「It's Your Turn」など、各パートの絡み合いやエッジの効いたアレンジが格好良いプログレ/サイケロックチューン満載!!
「Hadd Mondjam El」が人気のハンガリーの女性シンガーSarolta Zalatnayの70年リリースレコード。イントロと中盤にドラムブレイクがあるグレイトファンキートラックB3「Zold borostyan」、ボッサテイストのA2「Voros rak」がおすすめです!!
プラハで75年に行われたジャズフェスティバル「Prague Jazz Days」の模様を収めたアルバム。ImpulsによるHerbie Hancock「Sly」とChick Crea「Crystal Silence」のナイスカバーをはじめ、4組の熱演を収録!!77年リリースのリプレス盤。
ドイツのジャズサックス奏者Klaus Doldingerを中心とするグループPassportの83年リリースレコード。タイトル通りの夕暮れ時の景色が目前に浮かぶようなB1「Nightfall」、エレクトリックなサウンドでメインストリームに寄せたB4「Man In The Mirror」、AORフィーリングなA4「The Great Escape」辺りがおすすめです!!
フランスの男性シンガーソングライターYves Duteilの74年リリースレコード。うねる重厚なグルーヴが格好良いイントロから掴まれるA5「Virages」、アコースティックギターとストリングスが絡むナイスグルーヴなイントロ、流れるような滑らかなグルーヴが心地良いA4「J'ai Cache Ton Mouchoir」が出色の出来です!!
Rik Elingsを中心とするプログレッシブロックバンドScopeのセカンドアルバム。AlchemistがAction Bronson「Demolition Man」でサンプリングしたA3「Shuttle Service」、こちらもアルケミが自身の「Man vs. Beast」で使ったB2「High Checker」などを収録したプログレ好盤!!
重厚なベースのグルーヴを軸に展開するB1「East Trip」、幻想的なA2「Savsatbari」、B4「Kadioglu Zeybegi」など、グループ名通りに中東の旋律を取り入れた陶酔系のフュージョン/ジャズロックトラックが満載です!!
デトロイトを拠点にラスベガスなどでも演奏したファミリー・グループFabulous Conti Familyの自主制作盤。中盤にパーカッションブレイクが入るファンキートラックB2「Boogie Mama」がおすすめです!!
シニカルなタイトルのA2「The Worst Band In The World」は、J Dillaが「Donuts」収録曲「Workinonit」でサンプリングしていましたナイスグルーヴ!!また、「Baron Samedi」は、Nottz feat Alchemist「The 1ne」でサンプリングされていました。
Harold Cowart、Dick Glass、Geoff Levin等を中心とするアメリカのロックバンドElephantの75年リリースアルバム。A5「Do What You Love」は、イントロのブレイクだけでなく曲も格好良いナイスファンキーロック!!
男性シンガーソングライターRoger Voudourisの78年リリースアルバム。B3「The Finger Painter」のイントロにナイスドラムブレイク!!
Frank ZappaがプロデュースしたRuben Guevaraを中心とするロックバンドの73年リリースレコード。ファンキーロックA4「Sparkie」、ソウルフィーリングなA3「Show Me The Way To Your Heart」がおすすめです!!
Rick Cutler、Jack Jacobsen、Jerry McCannから成るグループShow Of Handsの唯一のアルバム。Van Morrisonの名曲「Moondance」のナイスカバーを収録!!
※盤に歪みあり。