数多くの素晴らしい再発をリリースし続けるレーベルRock-A-Shackaが仕掛けるニュープロジェクト「Reggae Funkyfied」からのシングルカット。McFadden & Whiteheadのディスコ大名曲「Ain't No Stopping Us Now」のレゲエディスコカバー!!
Nicolette Larsonの大名曲「Lotta Love」のグレイトレゲエカバーが嬉しすぎる再発!!
フィラデルフィアを代表するヴォーカル・グループStylisticsの81年作「Closer To Closer」からのカットシングル。Dexter Wanselプロデュースのソウルフルなディスコチューン!!Daniel Wang「Get Up, Get Up」でサンプリングされていました。
Steve Washington擁するファンクバンドSlaveの80年作「Stone Jam」からのシングルカット。彼らの代表曲のひとつ「Watching You」と「Wait For Me」を足して2で割ったような「Feel My Love」、溌剌とした「Stone Jam」共に格好良いモダンファンクトラック!!
数多くの素晴らしい再発をリリースし続けるレーベルRock-A-Shackaが仕掛けるニュープロジェクト「Reggae Funkyfied」からのシングルカット。ドマイナーデュオDave & Earnestが残した激渋エレクトロチューン!!ほんのりダビーでニューウェーブなフィーリングはレゲエアーティストならでは。
デトロイトを拠点に活躍したシンガーClarence Jacksonが地元レーベルR&Rに残した傑作ブギー!!Side-Aのメロウ「Do It All Over Again」も良いです。
デトロイトを拠点に活動したグループEverlifeの唯一のアルバム「Everlife #1」からのシングルカット。吸引力のある滑らかなグルーヴに惹き込まれるモダンメロウソウル「Dream Machine」、力強いグルーヴのディスコファンク「Have A Good Time」共にグレイト!!
ドマイナーシンガーCarl RayがラスベガスのローカルレーベルJahmaに残した唯一と思われるシングル。Beverly Williamsをフューチャリングしたクロスオーバー/ディープソウル「I Love You」、エレクトリックなブギートラック「Girl So Fine」ともにナイス!!
ほんのり007ヴァイヴなギターも印象的なドイツ産ナイスニューウェブディスコ!!B面はインストバージョンです。
「Ecstasy」がブギーファンに知られたスコットランドのグループEndgamesの83年リリースシングル。ニューウェーブのエッセンスも混じったエレクトロブギートラック「Universe」がおすすめです!!
ジャマイカンファンク名曲Boris Gardiner「Ghetto Funk」にも参加した鍵盤奏者Leslie ButlerがHarry Jに残した「Strange Compulsion」はレアグルーヴ/ディスコファンに激しくおすすめなセミインストトラック!!Ken Boothe、Lloyd Charmers、B.B. Seaton(The Gaylads)、Busty Brown「Chosen Few)から成る社会派グループThe Messengersによる「Crowded City」は、Temptations「Smiling Faces Sometimes」を引用したファンキーレゲエでこちらもグレイトな2サイダー!!
オーストラリアのデュオJayse & Steve Pによるディスコエディットシリーズ「Boogie Beatz + Editz」が入荷しました。マニアならではのネタのチョイスや小技を効かせた展開にニヤリとさせられるナイスエディット!!各色100枚のみの自主制作盤。Jayseより直接納品してもらいました。日本での取り扱いは弊店のみです。
サイケファンク人気曲「Bring It On Down To Me」で知られるグループBoby Franklin's InsanityのBoby Franklin絡みのグループHustlers。こちらは彼等の唯一と思われるシングル。粘っこく反復するフレーズがクセになるナイスファンク!!
Larry MizellとFonce Mizellの兄弟がプロデュースを手掛けた79年作「Another Taste」からのシングルカット。滑らかな高揚感が心地良いディスコトラック「Race」、メロウソウル「Let's Begin」共にナイスです!!
Mastermindのリリースなどでディスコファンには知られたレーベルHalf Moon発のナイスメロウモダンソウル!!カップリングの「Do It For The Children」はヴォコーダー使いのモダンファンクでこちらもナイス!!
P&Pレーベルでの活躍も知られるPeter Brownプロデュースによるナイスマイナーディスコ!!イントロの軽快なギターカッティングからして心地良いグルーヴィーディスコ!!
Tony Greenを中心とするディスコプロジェクトU.N.にも参加したカナダのシンガーGoldie Alexanderの83年リリースシングル。女性シンガーとのデュエット曲となる素晴らしいスロウ「Show I Love You」、同年発表のアルバムのタイトル曲にもなったブギー「Fool In Love」共にナイス!!
ロス出身のシンガーMona RichardsonによるSonny & Cherの名曲「Bang Bang」のナイスディスコカバー!!
「F. Minor Disco」がマニアには知られたマイナーグループRoss Carnegie & Co.が放ったナイスファンク!!裏のしっとりとしたメロウ「Can I Be Your Friend」も渋いです。
マイナー女性シンガーCatherine MillerがブロンクスのレーベルTysonからの77年にリリースしたシングル。同レーベルからリリースのクラシックPaper Dolls「Get Down Boy」と同じくプロデュースにHarvey Miller、アレンジにPatrick Adamsが参加したナイスダンサー!!