大野雄二節なドープグルーヴA2「A Key To The Mystery」、タイトル通りに疾走感溢れるA5「Car Chase」、ドープ/メロウジャズファンクB2「Fantasia」、ドラムブレイクも入るジャズファンクB4「Scorch To Kirizumi」、メロウジャズファンクB6「The Way To The Spa Of Kirizumi」などグレイトチューン満載の名サウンドトラック!!
SF作家の巨人、小松左京が鬼才横田年昭と仕掛けたサウンド・SF・ドラマ。B3「エピローグ」の終盤にドープジャズファンクグルーヴあり!!
作家トレヴァニアンが72年に発表した小説を原作に、クリントンイーストウッド監督主演で映画化した「The Eiger Sanction」のオリジナル・サウンドトラック。後半の展開が格好良いA5「Friends and Enemies」、スリリング/サスペンスグルーヴなB5「The Microfilm Killing」やB6「Up The Drainpipe」などトラックメーカー必聴の1枚です!!
後発盤。アメリカの刑事ドラマHawaii Five-Oのオリジナルサウンドトラック。Diamond DがFat Joe「Flow Joe」でサンプリングしていたドープグルーヴA5「The Long Wait」、ファンキートラックA4「Front Street」等、ナイスサンプリングソースが満載です!!
Georgiy Garanyanを中心に活躍した旧ソ連のバンドMelodiya Ensembleの74年リリースレコード。序盤からの展開も格好良い激渋トラックA2、サンプリングに向きそうなナイスグルーヴで始まるB1、ファンキーなB3、B4がおすすめです!!
Procol Harumに在籍していたイギリス人ロックドラマー/シンガーBobby Harrisonの75年作。Joe Simonのカバー「Theme From Cleopatra Jones」のカバーや、ファンキーロック「Whiskey Head」、イントロがナイスグルーヴなB3「Long Gone」がオススメです!!
Bobby Hebb「Sunny」などのヒット曲のアレンジを手掛けた名アレンジャーJoe Renzettiと、NFLのライブラリーに楽曲が収録されている事で好事家には知られたコンポーザーTony Luisiの共演盤。B3「Sparks」、B1「Fiddle Around」、B5「Go To The Mirror Boy」などムーグを使用したドファンキートラックを収録です!!
17年にはロックの殿堂入りも果たした、イギリスはリバプール出身のドラマーAynsley Dunbarの71年作。Frank ZappaのカバーA2「Willie The Pimp」の激渋カバーをはじめ、A1「Willing To Fight」、流れるようなグルーヴのB1「It's Your Turn」など、各パートの絡み合いやエッジの効いたアレンジが格好良いプログレ/サイケロックチューン満載!!
Innovative Communication/1979/Germany/LP
Condition(Jkt/Vinyl): EX-/EX-
ドイツの電子音楽のパイオニアKlaus SchulzeのプロジェクトRichard Wahnfriedのファーストアルバム。エレクトロ/コズミック大名曲「Time Actor」をはじめ、同系統のA2「Time Factory」、B1「Distorted Emission」などを収録したエクスペリメンタル名盤!!
Rik Elingsを中心とするプログレッシブロックバンドScopeのセカンドアルバム。AlchemistがAction Bronson「Demolition Man」でサンプリングしたA3「Shuttle Service」、こちらもアルケミが自身の「Man vs. Beast」で使ったB2「High Checker」などを収録したプログレ好盤!!
重厚なベースのグルーヴを軸に展開するB1「East Trip」、幻想的なA2「Savsatbari」、B4「Kadioglu Zeybegi」など、グループ名通りに中東の旋律を取り入れた陶酔系のフュージョン/ジャズロックトラックが満載です!!
Hugh Banton、Peter Hammill、David Jacksonを中心とするイギリスのプログレッシブロックバンドVan Der Graaf Generatorの76年リリースレコード。ドラムブレイクで幕を開けるA2「A Place To Survive」、サンプリングに向きそうなナイスグルーヴが潜む20分に及ぶ長尺曲B1「Meurglys III」がおすすめです!!
俳優としても活躍したらしいトルコのシンガーソングライターErol Buyukburcの75年リリースレコード。B面のアナドルロックチューン「Allahim Benide Gor」がおすすめです!!
フランス中央部に位置する町ショーモン出身の女性シンガーNicole Rieuの82年リリースレコード。フレンチブギーの隠れた名曲A3「Station Lunaire」がイチオシです!!A5「Pas Fleurie Mais Rangee」、ビートレストラックA2「Le Choix Des Larmes」辺りのサンプリングに向きそうなトラックもおすすめです。
Music Scene/1978/Italy/LP
Condition(Jkt/Vinyl): EX-/EX-
イタリア公共放送Raiの音楽も手掛けたジャズピアニストGianni Safredが、自身のスタジオでムーグやArpなどを駆使して作り上げた壮大なエレクトロニックサウンドアルバム。スペイシーなエレクトリックサウンドに脳天をぶち抜かれること請け合いのキラーな1枚!!レアなイタリアオリジナル盤!!
イリノイ出身のジャズ鍵盤奏者Junior Manceの68年リリース作。Ray Charles「I Believe To My Soul」のカバーは、序盤のドープグルーヴがStalley「Free」でサンプリングされたグレイトカバー!!また、A2「A Time and A Place」、B1「Don't Worry 'Bout It」など上質ソウルジャズを収録!!
音楽一家Lawsファミリーの長男Hubert Lawsの72年リリースレコード。クラシック/古典のジャズ解釈でカバーしたアルバム。中盤部分をLarge ProfessorがNasをフューチャリングした「One Plus One」 でサンプリングしたA2「The Rite Of Spring」、A1「Pavane」がおすすめです!!
Kevin Ayers、Robert Wyatt、Mike Ratledgeが在籍したイギリスのジャズ・ロック/プログレバンドSoft Machineのファーストアルバム「Soft Machine」からのカットシングル。Side-A「Joy Of A Toy」、Side-B「Why Are We Sleeping」ともに陶酔系のナイスプログレチューン!!
ハンガリーの5人組ジャズロック/プログレ・バンドSyriusの72年リリースアルバム。序盤にドラムブレイクも入るドープなA4「Devil's Msquarade」やA1、ファンキーでサイケデリックなA2「Crooked Man」ジャズロックトラックB1「Psychomania」など格好良いジャズロックトラック満載です!!
ポーランドのコンポーザー/ヴォーカリスト/鍵盤奏者Czesław Niemenの75年リリースレコード。ドラムブレイクで幕を開けるA1「Cztery Sciany Swiata」、Chemical Brothers「The Test」でイントロ部分がサンプリングされたA2「Pielgrzym」、B1「Kamyk」など激渋ジャズ・ロック/プログレトラック満載の名盤です!!