Philadelphia International/1975/UK/7inch
Condition(Jkt/Vinyl): VG+/EX-
彼等を代表するアルバム「Wake Up Everybody」のタイトルにもなったソウル名曲!!ポジティブなメッセージと壮大な盛り上がりが最高です!!John Legend & Rootsもカバーしていました。
Duke Personがプロデュースを担当。Bobby Hutchersonのヴィブラフォンを大々的にフューチャーしたTynerのオリジナル曲A1「African Village」とA2「Little Madimba」のモーダルジャズ名曲を収録!!
73年リリースの再発盤。
54年ノルウェーはオスロでの録音作。特徴的なシングルトーンで聞かせる「Improvisasion No.1」にはじまり、録音地オスロの名を冠にした自身作のブルースナンバー「Oslo」、スタンダード「After You've Gone」など、録音状態はいまいちながらも貴重な最初期の演奏を聞くことができる作品。
82年リリースの日本盤。
Source/1980/US/7inch
Condition(Jkt/Vinyl): -/VG+
50年代より活躍するフィリーソウルの代表的グループHarold Melvin & The Blue Notes。こちらは80年発表アルバム「The Blue Album」からのシングルカット。熟練のプロダクションで聞かせるナイススウィートソウル!!
3rdアルバム。「刑事バレッタ」のテーマ曲「Keep Your Eye On The Sparrow」のカバー、自身作のB4「Summer Song」、DJ PremierがCraig David feat Mos Def「7 Days(Remix)」でサンプリングしたB1「Catherine」など、軽やかなギター捌きが心地良いトラックを収録です!!
当時の日本盤。
Blue Note/1966/US/LP
Condition(Jkt/Vinyl): EX-/EX-
熱量高く疾走するエキゾチックなA3「Swingin' The Samba」やタイトル曲「Finger Poppin'」、B1「Cookin' At The Continental」、ブルースナンバー「Come On Home」、メロウな「You Happened My Way」など収録したハードバップ名盤。
66' New York RVG STEREO
タイトル通りに熱量の高い
「Party Time」や「Two Different Worlds」、ボッサタッチの「Nada Bossa」、ブルースナンバー「Blues In The Front Room」、スウィンギーなB3「Is You Is or Is You Ain't My Baby」やA1「Googa Mooga」などを収録したソウルジャズ名盤。
Liberty/UA
お得意のブルースナンバーA1「Stormy Monday Blues」、A2「Azure Te (Paris Blues)」、敬愛するDuke Ellingtonのカバー「I Got It Bad」など、フュージョン/クロスオーバーの潮流を気にしないベテランならではの堅実な演奏が詰まった好盤。
78年リリースの日本盤。
Blue Noteのハードバップ期を代表する2人、Lee MorganとHank Mobleyの双頭リーダーアルバム。こちらは88年リリースのUS再発盤。収録の5曲全てHank Mobleyの作曲で、2人のアンサンブルで幕を開けるA1「High and Flighty」をはじめ、エキゾチックなイントロのA2「Speak Low」、ブルースナンバーB2「Git-Go Blues」など良質ハードバップ満載です!!
Charles Mingusのコンボにも在籍したフルート奏者James Newtonの87年発表作。Mingusに捧げたオリジナル曲「Forever Charles」をはじめ、Mingusのカバー「Meditations On Integration」、Ornett Colemanのカバー「Peace」など聴き応えのある楽曲を収録。
Blue Noteを中心に活躍したサックス奏者Lou DonaldsonがGene Harris率いるThe 3 Soundsを迎えて吹き込んだ59年作。こちらは72年リリースの再発盤。オリジナルとなるアップテンポなブルースナンバーB1「Jump Up」、Charlie Parker「Confirmation」のカバー、歌心に溢れたバラードA4「Blue Moon」など好演を収録。
フィラデルフィアソウルを代表するグループHarold Melvin & The Blue Notesの79年発表アルバム「The Blue Album」からのシングルカット。McFadden & Whitehead作の親しみやすいメロディーが好印象なダンスクラシックス!!
26歳という若さで夭折した天才ジャズトランペッターFats Navarroが47年から49年にかけて参加した複数のセッションを抜粋し収録した貴重なアルバム。こちらは66年リリースのUS再発盤。ジャケットはシュリンク付きでキレイです。盤も使用感殆ど見られずキレイです。
名門Blue NoteやVerveに多くの作品を残した名ジャズオルガン奏者Jimmy Smithの68年発表アルバム。こちらは91年リリースの日本盤。3管セクステット編成での聴き応えのある「Sista Rebecca」、「Open House」がおすすめです!!
77年8月13日にジャズ名門Blue Note所属アーティストとL.A. Philharmonicが共演したライブの録音盤。ヴィブラフォンの名手Bobby Hutchersonの「Now」やCarmen McCrae「Sunday」、Earl Klugh「Angelina」などの好演を収録。
マイルス・デイビスのグループでの活躍も知られる名ジャズピアニストHerbie Hancockの69年リリースレコード。こちらは73年リリースの再発盤。前作「Speak Like A Child」に続きDuke Personがプロデュースを担当。5曲中4曲がHerbie Hancockのオリジナル曲で、A1「I Had A Dream」やA2「The Prisoner」、Jack Jeffersが参加したB3「Promise Of The Sun」などを収録したポストバップ/モードジャズ好盤!!
Van Gelder刻印
Blue Noteレーベルでの活躍も広く知られた名シンガーMarlena Shawの68年リリースレコード。Side-A「Looking Thru The Eyes Of Love」、Side-B「Anyone Can Move A Mountain」共にRichard Evans & Charles Stepneyプロデュースのナイスチューン!!
70年発表アルバム「In Philadelphia」からのシングルカット。Side-B「Let Me In Your World」はHarold Melvin & The Blue Notesもカバーしたメロウソウル名曲!!