Moses Dillard & Jesse Boyceプロデュースのグレイトディスコ/ソウルアルバム!!Teddy PendergrassのカバーA1「The More I Get, THe More I Want」は勿論の事、爽やかなメロディーラインと高揚感が心地良いB4「My Sweet Baby」等、ナイストラックが満載です!!
Debra McGriff、Rita Sunders、Brenda Hilliardから成る女性トリオJamaica Girlsの86年リリースシングル。Crown Heights AffairのBert Reidと、名リミキサー/DJ Francois Kevorkianの超強力コンビがプロデュースした、Preludeサウンドの延長に当たるような硬質で渋いエレクトリックなダンストラック!!
Bobby Orlandoを中心とするグループOne-Two-Threeの唯一のアルバムからのシングルカット。John Jellybean Benitezがミックスを担当したナイスエレクトロディスコ!!
名プロデューサー/コンポーザーPatrick AdamsによるディスコプロジェクトMusiqueのファーストアルバムからのシングルカット。アップリフティングなグルーヴが印象的なナイスディスコ!!Francois Kevorkianによるリミックスバージョンを収録。
Hajo HepfnerとReinhard UrbschatによるユニットGame Of The Cloudsの自主制作盤。地下実験室で行われた私的な演奏会を収めたような趣を感じるプライベートプレスの極地のような1枚。浮世離れした音像を宅録のチープ感がより一層際立てるニューエイジ/エクスペリメンタルの隠れた名盤。シンプルながらも味わいのあるアコースティックギターのフレーズに惹き込まれるB4「Heaven's Up」、ドラムマシーンが打ち込む規則的なリズムに徐々に熱を帯びるギター絡むB3「Phoenix Phallucination」辺りが特におすすめです。
※盤に歪みあり。通常再生に支障ありませんでした。デッドストックコピーの為、ご容赦下さい。
カナダ出身の女性シンガーFrance Joliのファーストアルバム。プロデュースはTony Green。シングルカットのある「Come To Me」や「Let Go」は勿論、モダンダンサー「Playboy」もオススメです!!
ディスコ期を中心に数々の名曲を生み出した名タッグPatrick AdamsとGreg Carmichaelプロダクションの最高峰と言われるディスコ/ガラージ大名曲!!切なさと高揚感が同居したメロディーを歌い上げるJocelyn Brownのヴォーカル、曲の展開など、完璧であります!!Prelude盤より先にリリースされたTCT盤です。
Michael StokesがプロデュースしたデトロイトのヴォーカルグループEnchantmentの85年リリースレコード。この時代のPreludeらしい硬質なトラックの上で流麗なヴォーカルワークで聞かせるナイスエレクトロディスコ!!
セカンドアルバム「Learning To Dance All Over Again」からのシングルカット。プロデュースはファーストに引き続き、Moses Dillard & Jesse Boyce!!アップリフティングな展開や高揚感溢れるサビにテンションを上げられずにはいられないガラージクラシックス!!
Leon Mathewsを中心とするディスコグループConquestの82年リリースシングル。ファンキーなグルーヴが格好良いナイスブギー!!Frankcois Kevorkianがミックスを担当しているので、裏面のインストもオススメです!!
ガラージクラシックス「A Little Bit Of Jazz」で知られるグループNick Straker Bandのテストプレスオンリーのレアシングル!!抑揚を抑えた展開のニューウェーブテイストな渋い1曲!!ロック寄りのディスコが好きな方には特におすすめです。
グループKay-GeesやForecastでの活躍も知られるAmir BayyanとAdil Bayyanがプロデュースを担当したグループGunchback Boogie Bandの82年リリースシングル。この時代らしいブリっとしたベースやシンセサウンドが心地良いナイス80sファンク!!
Leon Mathewsを中心とするグループConquestのファーストシングル。Amir Bayyanプロデュースによる洗練されたファンキーなグルーヴが格好良いナイスモダンファンク!!ミックスはFrancois Kevorkian!!
「All My Love」が有名なグループのファーストアルバムなのですが、このプロモ盤はDJ向きに作られた2枚組の特殊仕様!!勿論、アルバムに比べ音圧高いです!!ファンキーでのりの良いナイスディスコ「Saturday Night Something Special」、「Don't Stop」辺りがおすすめです!!
Contemporary//US/LP
Condition(Jkt/Vinyl): EX-/VG+
深溝ありのステレオ初期盤。 Leroy Vinnegar(b)とMilt Turner(dr)、Sam Jones(b)とLouis Hayes(dr)の2つのトリオでの録音を収めたアルバム。Bobby Timmons「This Here」、Benny Golson「Domingo」、Miles Davis「Four」などの好演を収録。
NIAレーベルからのリリースでも知られるTalib AleemとZayeed Aleemが在籍したグループPrana Peopleの77年リリースシングル。同年にPreludeからリリースされたレアアルバムにも収録されたナイスファンク!!イントロにドラムブレイクあり!!
女性シンガーDianne Marie HerveyがNYディスコ名門Preludeレーベルから82年にリリースしたシングル。シンセを多用した当時のPreludeらしいサウンドにソウル仕込みな訴求力のあるヴォーカルが絡むナイスモダンディスコ!!Frankcois Kevorkianミックスのインストも使えます!!
レアグルーヴ名盤「Rhythm Of Life」で知られるJames Masonが在籍したグループWuf Ticketのファースト・シングル。硬質なビートに浮遊感のあるシンセが絡むディープなPファンクトラックとラップ調のヴォーカルがハマったナイストラックです!!
ペンシルバニア州出身のローカルジャズ/フュージョンバンドReverieが、Scrantonで行ったライブ録音盤。17分にも及ぶA1「The Feelers」、B1「Hummingbird」といったナイスフュージョン/ジャズファンクを収録です!!シールドコンディション!!
ペンシルバニア州出身のローカルジャズ/フュージョンバンドReverieが、Scrantonで行ったライブ録音盤。17分にも及ぶA1「The Feelers」、B1「Hummingbird」といったナイスフュージョン/ジャズファンクを収録です!!