Percee PからCurren$yまでがサンプリングしたBill Withersのカバー「Who Is She」、Scarface「In Cold Blood」でサンプリングされていたHal Davisプロデュースの緊迫感のあるソウルチューンB1や、Angie Stone「No More Rain」ネタのタイトル曲等、ナイストラック満載の名盤!!
Miles Davis同様、電子楽器を積極的に取り入れたことでも知られる名ジャズピアニストHerbie Hancockの78年作。笠井紀美子のテイクも有名なA1「I Thought It Was You」は、数々のDJにプレイされ続けるクラシックチューン!!他にも、メロウなトラックとトークボックスの絡みが良いA2「Come Running To Me」や「Sunlight」等、良質トラック満載!!
サラブレッドシンガーWhitney Houstonの記念すべきデビューアルバム。Narada Michael Waldenプロデュースの「How Will I Know」やMichael Masserプロデュース作「Greatest Love of All」といった大ヒット曲から、Kashifプロデュースの「Thinking About You」、Jermaine Jacksonとのデュエット曲「Take Good Care Of My Heart」、Marilyn McCoo & Billy Davis, Jr.のカバー「Saving All My Love For You」、Teddy Pendergrassとのデュエット曲「Hold Me」など枚挙に暇がない80s名盤。
Sam/1977/US/LP
Condition(Jkt/Vinyl): EX-/EX-
MFSBにも在籍したフィラデルフィアのディスコプロデューサー/マルチミュージシャンJohn Davis率いるグループの77年発表アルバム。Norman Cookも使ったタイトル曲「Up Jumped The Devil」をはじめ、「The Magic Is You Medley (Main Theme)」などナイスディスコトラックを収録。
大都会の夜景を彷彿とさせるアーバンディスコトラックB2「Love Is Knocking At Your Door」、アーバンファンクB1「Once Get Started」からメロウトラックA4「Back In Your Arms」やB4「Could This Be The Night」などナイストラックを収録です!!
モードジャズの扉を開けた名作「Kind Of Blue」以降、新たなサウンドを模索したMilesが、Wayne ShorterやJoe Zawinul等と練り上げた新境地を開陳した記念碑的な名作であり、「エレクトリック・マイルス」を象徴する1枚。Mati Klarweinが手掛けたアートワークも素晴らしいですね。
75年リリースの再発盤。
第2期黄金クインテットにChick CoreaやJohn McLaughinを加えた編成での「エレクトリック・マイルス」最初期にあたる重要作。Milesのペンによる「Shhh/Peaceful」、Joe Zawinul作「In A Silent Way」ともに緊迫感のあるソリッドなグルーヴに惹き込まれるモーダル/ポストバップ名盤。
87年の再発盤
Eugene RecordとCarl Davisによる最強コンビによる制作のスィートソウル名曲!!素敵なメロディーラインにとろける事間違い無し!!Mayer Hawthorneが「I Need You」でカバーしていた曲の元曲です。カップリングの「Love Uprising」はノーザン。
Sam MooreとDavid PraterによるデュオSam & Daveの69年リリースシングル。Isaac Hayes & David Porter作の「Soul Sister, Brown Sugar」のイントロ部分は、M.O.P.の特大クラブヒット「Ante Up」でサンプリングされていました!!
Flip Wilson演じる架空の人物Geraldineの72年発表のコメディアルバム。
PM/1972/US/7inch
Condition(Jkt/Vinyl): -/EX
75年リリースアルバム「Inflation Blues」も人気のブルースマンMack Simmonsの72年作。Side-A「I'm Gonna Keep On Searching Till I Find Mine」はTyrone DavisとL.V. Johnsonが作詞作曲を手掛けたナイスクロスオーバー/ノーザンソウルチューン!!
Charles Beverly、Jimmy Charles、Al Jamesから成るソウルトリオFinal Decisionsの73年リリースレコード。J.J. BarnesやJay Davis等の合作となる滑らかな高揚感が印象的な「Keep On Walking」、巧みなヴォーカルワークで聴かせるナイスディープソウル「Hour Of Your Need」共にナイスです!!
Booker T.のバックをはじめ、メンフィスの名門レーベルStax/Voltを支えたハウスバンドMemphis GroupことThe M.G.'sの73年リリースレコード。優しいメロディーラインが心地良いA1「Sugarcane」、リズムマシーンを使用したほのぼのチューンA2「Neck Bone」、味わい深いA3「Spare Change」、ブレイクで幕を開けるB1「Left Overs」などナイストラック満載!!中盤の転調部分をDJ PremierがJeru The Damaja「Black Cowboys」でサンプリングした「Leaving The Past」も渋いです。
60年代初期より活動するフロリダ出身のベテランソウルシンガーWalter Jacksonの76年リリースアルバム。メロウソウルA5「Love Is Lovelier」をはじめ、中盤部分がNYG'z「Bow Down」でサンプリングされたA4「Please Pardon Me」をはじめ、ディープでストロングスタイルなソウルトラックが満載です!!
David Alexrodがプロデュースを担当。A1「Stormy Monday」、B1「Goin' To Chicago Blues」、B3「The Girl From Ipanema」など、バンド(James Bond(b)、Earl Palmer(dr)、Tommy Strode(p)、Herb Ellis(g))の洒脱なバックの演奏を背に麗しい喉を披露したナイスライブアルバム!!
70年代の再発盤。
前年作「Tonight」に引き続きDavid Wolfertがプロデュースを手掛けた82年発表アルバム。「I'm The One」、「Keep On Lightin' My Fire」、「One More Mountain To Climb」辺りのモダンソウルトラック、Whitney Houston等がカバーしたスロウ「I Believe In Your and Me」などを収録。
David Ruffin、Eddie Kendricks等を擁するGordyレーベルを代表するヴォーカルグループThe Temptationsの67年発表アルバム。代表曲「My Girl」、「Get Ready」は勿論、Dynamic Fiveもカバーした「Baby, Baby I Need You」や「Fading Away」、「What Love Has Joined Together」など絶頂期の熱演を収めたライブ好盤。68年リリースの再発盤。
Melvin Davisを中心とするデトロイトのグループ8th Dayのセカンドアルバム「I Gotta Get Home」からのシングルカット。H-D-Hプロデュースの「Rocks In My Head」は終盤にパーカッション入りのブレイクが入るナイスファンク!!
Penrose/2023/US/7inch
Condition(Jkt/Vinyl): -/M
サンフランシスコのローカルレーベルInvaderの5枚目のシングル。不世出のシンガーJohnny McKayによるオールディーズ/ポップコーンの隠れた佳曲。