Wayne Shorter作、ミステリアスな雰囲気を持ったA2「Lusitanos」、幻想的な「Badia」、手数の多いドラムブレイクで幕を開けるB2「Freezing Fire」など、高い技術と音楽性に裏打ちされた好トラックが満載!!
81年リリースの日本盤。
「Also Sprach Zarathustra(2001」(邦題:ツァラトゥストラはかく語りき)を収録したブラジル出身の名ピアニスト/コンポーザーEumir Deodatoの72年作。ドラムブレイクではじまるナイスジャズファンク「September13」や、ブラジリアンタッチなジャズファンク「Carly and Carole」等、アルバム通して素晴らしい内容の名盤!!
78年リリースの日本盤。
3rdアルバム。「刑事バレッタ」のテーマ曲「Keep Your Eye On The Sparrow」のカバー、自身作のB4「Summer Song」、DJ PremierがCraig David feat Mos Def「7 Days(Remix)」でサンプリングしたB1「Catherine」など、軽やかなギター捌きが心地良いトラックを収録です!!
当時の日本盤。
Marvin Gaye「How Sweet It Is To Be Loved By You」、Harold Arlen とTed Koehlerのペンによる「Between The Devil and The Deep Blue Sea」、Beatles「We Can Work It Out」、Supremes「I Hear A Symphony」などのポピュラー/ソウル名曲を、Peter Matzのナイスアレンジを背に溌剌としたヴォーカルを披露したナイスヴォーカルアルバム!!
彼女の歌唱スタイル確立の姿を収めた初期代表作で、Charlie Parker「Yardbird Suite」やCole Porter作の名曲「Just One Of Those Things」をはじめ、「Love Is Here To Stay」、「I Can't Get Started」、「I'll Remember April」などスタンダードナンバーを説得力抜群のヴォーカルで歌い上げた名演を収録!!
Vincent Montana Jr作、ガラージクラシックスとしてディスコ/ソウルファンに親しまれる「Magic's In The Air」をはじめ、Janis Ianのカバー「Boy, I Really Tied One On」、タメのあるグルーヴが印象的なB3「All The Way Down」、Freeway & Girl Talk「Tolerated」でサンプリングされたB4「Dream」などナイストラックを収録!!
73年発表作。ファンキーなBill Withers「Justified」、タメのあるグルーヴが印象的なJoe Cocker「Black-Eyed Blues」のカバーをはじめ、AyatollahがKool G Rap, Large Professor & Big Noyd「Naturally Born」でサンプリングした「Too Many Roads」などナイストラックを収録!!
名ジャズヴォーカリストEsther Phillipsが、Joe Beckをゲストプレイヤー兼アレンジャーに迎えた75年リリース作。アップテンポなGrove Washington Jr「Mister Magic」をはじめ、Moodymann「I Got Werk」でサンプリングされた「What A Difference A Day Makes」といったナイスカバーを収録!!
Jose AfonsoことDum Dumを中心に結成されたリオデジャネイロのグループOs Devaneiosの78年発表アルバム。B2「Vou Me Mandar」、B1「Toca Cachorra」、A1「Embalo Diferente」A4「Conversa Fora」、B4「Catarina」など枚挙に暇がないサンバソウル名盤!!
数多のプロデューサーが愛したRolandの名リズムマシーンTR-808を題材とした児童書。執筆を手掛けたのは、名盤「ココナッツハイ」やアニメ「うる星やつら」の主題歌などで知られるシンガーソングライター/鍵盤奏者、小林 "ミミ" 泉美氏。自身の練習法などをもとに考案されたリズム遊びを軸に、音楽的素養を物語仕立てで学ぶことができます。更に、デトロイト・テクノシーンの重鎮ビジュアリストA. Qadim Haqqがイラストを描き下ろした視覚的にも凄い児童書の枠を超えた1冊。
Jorge BenのカバーA1「Silva Lenheira」、英語詩のA6「What You Say」、イントロのホーンフレーズも好印象なB2「Aleluia Aleluia」、Archie Bell & The Drells「Tighten Up」似のグルーヴやBeatlesの有名メロディーも飛び出すB3「Mamae Eu Quero」など枚挙に暇がないブラジル名作!!
Polydorからの名作で知られるOs MutantesのメンバーRita LeeがRobert De Carvalhoと組んでリリースした1枚目のアルバム。ディスコフィーリング溢れるB2「Atlantida」、B1「Banho De Espuma」、滑らかで優しいグルーヴが心地良いA3「Munante」、B3「Favorita」などナイストラック満載です!!
お得意のブルースナンバーA1「Stormy Monday Blues」、A2「Azure Te (Paris Blues)」、敬愛するDuke Ellingtonのカバー「I Got It Bad」など、フュージョン/クロスオーバーの潮流を気にしないベテランならではの堅実な演奏が詰まった好盤。
78年リリースの日本盤。
Mamas & Papasの代表曲「California Dreaming」やBobby Hebbのヒット曲「Sunny」は勿論、Solomon Lake作A4「More and More Amor」、B3「Green Peppers」、B1「Winds Of Barcelona」、オリジナル曲「Mr. Walker」など滋養に満ちた演奏が詰まった名盤!!
73年リリースの日本盤。
Miles Daivsグループへの参加や自身のグループReturn To Foreverでの活躍も知られるジャズピアニストChick Coreaの68年発表アルバム。こちらは77年リリースの日本盤。タイトル曲「Now He Sings, Now He Sobs」やA1「Steps - What Was」などを収録したモーダルジャズ/ピアノトリオ好盤。
RCA/1973/Brazil/LP
Condition(Jkt/Vinyl): VG+/VG+
ブラジルの名シンガーソングライターデュオAntonio Carlos & Jocafiのサードアルバム。サンバファンク名曲B6「Xamego De Ina」やサンバソウル名曲A2「Glorioso Santo Antonio」をはじめ、B3「Tereza Guerreira」、B4「Por Nossa Senhora」などナイストラック満載の名盤!!
Som Livre移籍第1弾アルバム。タイトなリズムセクションも好印象なB1「Menino Jesus de Praga」、アップテンポなタイトル曲A1「A Banda do Ze Pretinho」、タメのあるグルーヴが印象的なA5「Minha estrela e do oriente」、軽やかなB3「Berenice」などを収録したサンバソウル/ファンク名盤!!
Blue Noteのハードバップ期を代表する2人、Lee MorganとHank Mobleyの双頭リーダーアルバム。こちらは88年リリースのUS再発盤。収録の5曲全てHank Mobleyの作曲で、2人のアンサンブルで幕を開けるA1「High and Flighty」をはじめ、エキゾチックなイントロのA2「Speak Low」、ブルースナンバーB2「Git-Go Blues」など良質ハードバップ満載です!!
Charles Mingusのコンボにも在籍したフルート奏者James Newtonの87年発表作。Mingusに捧げたオリジナル曲「Forever Charles」をはじめ、Mingusのカバー「Meditations On Integration」、Ornett Colemanのカバー「Peace」など聴き応えのある楽曲を収録。
Rossonian Enterprises/1981/US/LP
Condition(Jkt/Vinyl): EX-/EX-
メリーランドを拠点に国際的にも活躍したジャズサックス奏者George Ross率いるグループの自主制作盤。モーダルな趣もあるタイトル曲「Dedications」をはじめ、ジャズファンク/フュージョン「I'll See You Again」、ソウルフルなメロウジャズ「Poochie's Mood」、ドラムソロで幕を開けるA3「One For Ron D」、ライトサンバな「Samba da Gordy」などバラエティ豊かなナイスジャズアルバム!!